将来的なビジョン

<インクルーシブクラブ>
「体験を共有することで生まれる笑顔や喜び」
<育成スローガン>
継続するチカラの最大化
スポーツは生きることに直結します。
我々は育成のプロであり、スポーツを通じてチャレンジしてまいります。
<ユニコの強み>
・サッカーの上級コーチがいるので簡単な練習でも実になる。
・J IFF認定の知的障がい者サッカーコーチ資格取得予定。
・サッカークラブと障がい児通所支援施設の協力体制。
毎週火曜日にクラブメンバーと支援施設に通う子どもたちと一緒にサッカーのトレーニングや試合を行っています。ルールの理解やボールに触ることを日常化し日々成長を期待します。
子どもたちとトレーニングを積み、支援者である私たちも共に成長をしていきたいと考えています。
<クラブ活動目的>
東海圏の一般サッカークラブチームでは馴染めなかったまたは指導対象外と言われた児童のサッカーをできる場を提供。障がい者サッカーの分野でも日本代表が誕生するような学びの場となれるよう力を合わせていきます。
長期的ビジョン
<団体としての構想>
クラブチーム化を目指し、賛同くださる方々と団体を継続し有力選手の輩出もできたら幸いです。
また、民間企業の社会貢献活動への一助になれるのではお考えております。
地域を巻き込んだ経済活性化、循環型経済構造への足掛かりを目指しパートナーシップという新しい今日局関係の構築を目指します。
異業種連携による地域振興:行政、スポーツ団体、民間企業(大学も含む)などが連携し、スポーツを軸とした地域活性化に取り組む「地域スポーツコミッション」への寄与を目指します。
「まちづくり」への貢献:少子高齢化や地域活性化、経済の衰退など、様々な地域課題に解決をスポーツの力を活用して目指します。
「地域リレーレーション(関係性・つながり)スポーツ」とはスポーツを軸に地域住民や、企業、行政などが連携し、地域課題の解決や活性化、住民の健康増進、多世代交流促進など地域全体の豊かなつながりを育む活動を目指します。
<スポンサー・パートナーシップ>
募集中です。遠征などは先の話ですので、世間に認知していただくことへのご協力をお願いできる企業団体様をお待ちしております。
VAMOS UNICO
STAFF一同