top of page

U15クラス(中学生クラス)3種・ジュニアユース

愛知県の西尾張地区にやってきました。

世の中に中学生対象のスクールというのは少ないです。

そもそも部活やクラブチームに入る子が大半ですし、中学生を指導できる指導者そのものも少ないです。

プロ輩出経験複数、JFA公認B級ライセンス(主に中学生年代の指導)のサッカー・フットサル両方を所持したコーチが指導にあたりますので具体的な目標を持った中学生はぜひ一度体験ください。

U12とは違いレッスン内容はパワー系要素が多くなります。

<参考コラム>ジュニアユースとジュニアの違い(サッカー)

技術向上といってもボールコントロールだけが活躍の要素ではなく状況判断、状況把握の向上も合わせて身につけていきたいわけです、
なぜなら高校年代でドリブルによるチャンスメイクしか知らない子は淘汰されていきます。

<参考コラム>高校サッカーと中学サッカーの違い


プロでは戦術的に駆け引きできなければ生き残れません。
チームとしての戦いを学び、パスによる崩しや守備の連携を理解し味方に指示のできる選手へと成長してもらいます。

<対象レベル>

上達意思のある中学1〜3年生(「なりたい自分」を持っている子)現在は在籍者少数なので技術と個人戦術に注力したレッスンに取り組んでいますのでどなたでも入れるレベルの環境です。

<曜日>

サッカー19:00〜20:30 月木
会場:小牧市

使用球 サッカー5号(紅白戦はコーチ所有のローバウンド・ソサイチ5号を使用)

プロのプレーを分析して現日本代表レベルが有していない世界との差を埋める知識と技術をレクチャーします。プレーレベルを高めるトレーニングを採用

トレセンチーム推薦者など所属


※ただいま少人数です個人技・二人組戦術を採用

フットサル18:50〜20:20 火

会場:バモススポーツアリーナ(インドアスポーツコート)

フットサルの専門戦術をレクチャー。

2人組戦術を完全理解(103回高校選手権で言うと、前橋育英は2人組の戦術の徹底理解と洞察、タイミングを突き詰めている感じでした。それができればシンプルでも頂点にいけるという証明ですね。(また、前育のすごいところは選手自身が意識が高いです。前を向くファーストタッチなど指導者側が選手に求めるようなことを自発的にできている。必要な事が当たり前にできている状態。)

※ただいま少人数です個人技・二人組戦術・身体作りを採用

※インドアシューズ必須

サッカースクール  愛知 中学生

輩出実績多数

大島の過去の教え子(2020年以前は省略)

2025年度

 U15名古屋市トレセン1名

 U14名古屋市トレセン1名

​ JFA強化指定選手(フットサル)1名(シュライカー大阪) 

2024年度

 U15・16日本代表1名、U18・19フットサル日本代表1名

 U14名古屋市トレセン1名

 U14東尾張トレセン1名

 U13名古屋市トレセン一次セレクション1名合格。

 U13西三河トレセンに1名選ばれました。

 U12ナショナルトレセン1名

2023年度

 既存生2名がU13名古屋市トレセン二次セレクションへ。U13名古屋市トレセン1名

 OB1名がU15西三河トレセンに選ばれました。

名古屋市中学校選抜 U15合格1名。

高校進学

2024年度

高校推薦入学1名(愛知高校)

高校推薦入学3名(静岡藤枝明誠高校、中部大第一、聖カピタニオ)その他:名古屋高校、帝京可児高校

OB選手紹介・トレセン合格実績>>>リンク

OB 

2022年度   OB1名がU13知多トレセンに選ばれました。

2021年度   既存生1名がU14東尾張トレセンに選ばれました。 既存生1名がU15知多トレセンに選ばれました。

2020年度 既存生 各1名U15愛知県トレセン、U15知多トレセンに選ばれました。

2024年度 OB1名がU15日本代表に選ばれました。(引き続き2025年U16日本代表)、過去の教え子1名がU18フットサル日本代表に選ばれました。

当スクールはすべてのクラスがそうですが、ふざけて時間を無駄にするような空気は一切ありません。それは抑圧されたものではなく、真剣に聞いてなければついて来れないし、「初めて聞いたからすごいことなんだろうな」って子供自身が感じてくれるからです。

実際、県トレセンの子も通っていました。

また、自身の変化が従来よりスピードアップし、よりスクールのレッスンに有益感を感じる事も拍車をかけている原因です。

すべて身につけてくらたらなかなかの選手になるような内容なのでもう子供のやる気次第です。

当スクールではサッカーノートを推奨し、忘却を防ぎロジカルな思考、自分と向き合う姿勢づくりにアプローチしていきます。サッカースクール  愛知 中学生

フットボールを教育ツールに

e1a67-img_0167.jpg

・練習ノートの添削でテニオハ、
論理的思考力、PDCAを習得をガイド。

思考力を鍛えさせたいご家庭に向け、
フットボールが最高の教育ツールに。

 

以前の指導風景

コート_edited.jpg

​無料体験・入会のご案内

​各カテゴリー無料体験を随時受け付けております。

bottom of page